私たちが「食事介助」で大切にしていること

食べることで入居者さんの活力につなげる大切な仕事、それが「食事介助」

高齢者の入居者さんが食事をする際に、様々な問題を抱えられています。例えば、

  • のどの筋力も衰える
  • あごの筋力が落ちる
  • 歯の調子が悪くなる
  • 味覚が衰える

など、若い頃に比べると様々な部分で力が衰えてきます。自分で食事をすることが困難な方に対して、私たちは介助しています。人は食べることで活力が生まれるので、食事介助は人の活力を促すとても大切な仕事です。

私たちが目指しているのは、入居者さんが食事を安心で安全に楽しめる環境作り

私たちは、入居者さんが安心して楽しめる環境作りを目指しています。嗜好調査があり、好きな食べ物を調べていますので、できる限り好きな物を食べてもらうようにしています。自分で食べることができない人にも食事を楽しんでもらいたいという気持ちは変わりません。食事介助をする上では、命に関わることなので、安全を考慮しながら、様々なことを考えて取り組んでいます。例えば、

  • むせることがないように配慮し、口の中に溜め込みがあると飲み込めないのでそれ確認しながら行う
  • 口を開ける時に口の中に溜め込みがないかを見る
  • 脳梗塞で顔に麻痺がある人には、お茶で流し込んでもらってから次の物を口に運ぶようにする
  • 様子を見て食事を決めていくなど、食事の形態はその人にあった形にする
  • 入れ歯がある人には、固い物が食べることができないので、柔らかくする
  • 飲み込みができない人にはミキサー食にする

などです。他には、口の中の不具合があると食事が残りますし、不安があると食事が進まないこともあります。また、食事中に寝てしまうケースもあります。口の中にモノが残ったまま寝ると誤嚥性肺炎にもなる可能性がありますので、口の中から取り出すようにしています。何を食べているのか説明しながら介助を行うこともあります。あくまでも、安全を担保しながら楽しんでもうことが目的です。

多職種で協力しながら、食事形態に工夫し、入居者さんの食べる意欲を引き出したい

食事を残されることが多く体調を崩された人に対してユニット職員や管理栄養士、ケアマネが相談して食事の形態を変えることにより食事が食べられるようになった人がいます。今は活気がある時にはご自身で起きて食べたいという意欲まで出て、自力で食べられています。これからも、多職種で協力しながら、食べることが活力にも繫がり、楽しみを生み出せるように食事介助をしていきたいと考えています。

(特別養護老人ホームはちぶせの里 おうし座ユニット 池田 亜矢子)