足立 恭子

目次

ユニットケアで一人ひとりに寄り添って、その人に合わせたケアができることで感じるやりがい

中学生の頃、祖父が病気で、祖母、父や母が介護をしている姿を見て、福祉の仕事に興味を持つようになりました。福祉の専門学校を卒業して5年間、特別養護老人ホームで働いた後に、はちぶせの里の開設と同時にこの法人で働くようになりました。それまでは従来型の施設でしたが、従来型の施設よりユニットケアは一人ひとりに寄り添って、その人に合わせたケアができることにやりがいを感じ続けることかできるのがやりがいに繋がっています。結婚して、グループホームへ異動して頂き、それまでの経験も活かして試行錯誤しながらも、スタッフ同士がいろいろな意見を出し合い、相談しながら楽しく仕事をすることができています。また、出産・育児のために一時休みを頂き、復帰する際にはライフスタイルに合わせて時間を調整しながら働くことができるのが、働き続けることを可能にしていると思います。家事・子育て・仕事の両立は大変で急なお休みを頂くこともありますが、その都度対応して頂けることにはありがたいことと感じています。

入居者さんの「今日はできた」という喜びのために、失敗しても「チャレンジ」を大切にしていきたい

私は入居者さんとの関わりの中で「楽しい」気持ちを持って頂けること、「チャレンジ」してみることを大切にしています。それは、入居者さんが以前できていたことができなくなってくると「できない」と思ってしまいがちですが、少しでもできることはないか、何か取り組めないかを考え、失敗してもいいから「チャレンジ」してみることで、「今日はできた」という喜びになることがあるからです。思うようにいかないことの方が多いですが、準備に時間がかかっても行事やイベントをすることで楽しんで頂いたり、食事に工夫をして「今日のご飯おいしかった」「また食べたい」と言って頂けたり、小さなことでも笑顔が見られたり、「ありがとう」と言っていただける機会はやりがいにつながります。また、毎月1回、入居者の家族様へお便りを発送し、「写真楽しみにしています」「元気そうな姿が見られて嬉しいです」「いろんなことをさせてもらってありがとうございます」という声を聴くと、元気な姿を見て頂けるように頑張ってみようとも思います。

少し遠出する機会も作り、時には住んでいた自宅へご家族と過ごせる機会を作っていきたい

特に継続していることは、調理やおやつ作りです。好きなものやおいしいものを食べている時の表情は本当に嬉しそうにされています。「今度は何を作ろうかな」と私自身の楽しみにもなっています。春には筍料理をし、つくしやよもぎを摘み、梅干を作り、夏にはそうめん流し、スイカ割り、縁日祭りでかき氷や綿菓子・射的などで楽しんで頂きました。秋は、秋刀魚を焼き、焼き芋を焼き、干し柿なども作ります。ケーキやクッキーなどの洋菓子から、あんこを使った和菓子・ゼリーやパフェなどなんでも喜んでもらえそうなものを作っています。うまくできないこともありますが「口に入れば同じですよね」と言いながら入居者さんと一緒に作っていきたいです。新型コロナウイルスの感染拡大も3年が経ち、今後は、それまでのように地域との交流(ボランティアの方との交流・中学校・こども園との交流・地域行事への参加)を再開したいです。また、それからほとんどできなくなった毎月の外出を企画し、食事や喫茶を楽しんだり、イベントに参加したり、少し遠出してお出かけをしていきたいです。そして、住んでいた自宅へ家族様と外出する機会を作っていきたいです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次