谷村 真吾

目次

おばあちゃんが大好きで介護の仕事に興味を持ち、「大変だな」と感じつつ歩み続ける介護の道

神戸の介護専門学校を卒業後、神戸の地で介護の仕事に従事し始めましたが、徐々に地元に近い施設を転々としました。その過程で、地元の魅力を再認識し、その土地への愛着を深めていきました。そんなある日、介護の現場で活動しているいとこから、中野施設長の評判の話を聞きました。特に、施設での介護研修の取り組みについて聞き、興味を抱きました。この情報を基に、はちぶせの里での仕事を検討し、面接を受ける決断をしました。入社してみると、予想以上に地域への貢献や職場のアットホームな雰囲気に触れ、ここがキャリアで最も長く勤務する場所となりました。その背景には、おばあちゃん子だったことが大きく影響していました。おばあちゃんが大好きだったことから、中学校の職業体験で介護施設に行き、それがきっかけで、介護の仕事に興味を持ちました。しかし、専門学校に進学してからは、「大変だな」と感じることもしばしばありました。それでも、先生の言葉に励まされ、介護の道で働き続けました。

私の仕事の三原則は「笑顔」「会話」「楽しみ」。正解のない道こそが、介護職の醍醐味

私の仕事の三原則は「笑顔」「会話」「楽しみ」です。これらがあれば、どんな困難な状況でもチームワークが発揮できると信じています。特に、ライブ感あふれるグループホームでのイベントや行事は、楽しみの源です。また、ここでは、困った時や悩みがあればすぐに相談できる心強い環境が存在します。最近特に嬉しかったのは、入居者や同僚から頂く「ありがとう」の言葉です。これが私にとって最大のモチベーションです。

最近行われた「スターズ」という施設の祭りでは、以前司会を通して、コミュニティを一つにする喜びを感じました。

今年からは認知症の方が多いグループホームに異動しました。認知症と一言で言っても、認知症の発症原因によって行動が異なります。そのため、症状に合わせた対応を考えています。介護は正解のない仕事です。だからこそ、学びが多く、職員一人ひとりのことを考えてくれる環境が重要です。はちぶせの里では、施設長からの日々の声かけや、年に一度の面談があり、仕事やプライベートについての相談の場もできます。この職場では、人間関係の大切さを何より優先されています。一緒に働く仲間が互いに支え合い、孤立しないように関わってくれるからこそ、私はここで長く働くことができます。過去には介護を辞めようと思ったこともありましたが、この職場の魅力に惹かれています。

難しい対応が求められても、その人の心を楽しませることが不可欠。それが私、独特のアプローチ

介護の仕事は確かに、体力と心の双方からの挑戦が絶えません。しかし、自らの健康や趣味への投資を通じて、仕事もプライベートもより豊かにしたいと思っています。最近、子供と熱中するサッカーから、新たな興味を見つけました。近所で熱心にスポーツを楽しむお父さんたちの姿に触発され、私も体を鍛え、子供たちにサッカーの楽しさを伝えることを夢見ています。このようにして、休日では子どもと遊ぶことでストレスを発散させて、心身共に心のバランスを保っています。自分自身の身体と心を整えた後は、仕事への忍耐力も保てます。私の仕事におけるアプローチは独特です。難しい対応が求められる高齢者を前にした場合は、ダイレクトな言葉を選ぶのではなく、さりげなく彼らの心に寄り添い、次のステップへと誘導していきます。これは、日々の経験から学び取った、忍耐と知恵の賜物です。子どもの育成もそうですが、人の心の「ステップ」を昇らせるためには、まずその人の心を楽しませることが不可欠です。それが私の信条です。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次